こんにちは、美容ブロガーのルナです。
半年ほど前から水クレンジングを始めたのですが、成分が肌にやさしい上に手軽にできてとっても良いです!肌の調子も抜群。
今回は
- 水クレンジングって何?
- メリットやデメリットは?
- やり方は?
- どんなものを使えば良いの?
といった疑問を解消します♡
水クレンジングって一体どんなもの?
毎日のメイクを落とすのに欠かせないクレンジング。
クレンジングの中にはオイル、ジェル、クリーム、ミルクタイプなどの様々な種類がありますが、今回解説していくのは水クレンジングと呼ばれるものです。
水クレンジングとは、主成分の水に洗浄成分が含まれているクレンジング剤を使用すること。
初めて水クレンジングについて知る方は水道水でメイクを落とすことだと思ってしまうかもしれませんが、水だけでは油分の含まれている化粧品を落とすことはできません。
水クレンジングを含ませたコットンでメイクを拭き取るのが基本的な使い方です。
フランスなどのヨーロッパでは定番のクレンジングなんだとか♡
水クレンジングのメリット5つ
水クレンジングってメリットがたくさんあるんです!一つひとつ紹介しますね。
メリット①肌にやさしい
水クレンジングはその名のとおり主成分が水であり、洗浄成分として含まれている界面活性剤も肌にやさしいものを使用している場合が多いです。
皮膚への刺激が少ないので敏感肌の方でも使いやすいと思います◎
メリット②短時間でメイクオフできる
クレンジングといえばメイクと馴染ませたり洗い流したりと、手間や時間がかかってしまうもの。
ですが、水クレンジングは拭き取るだけなので、メイクオフがとっても楽です♩
ダブル洗顔不要のものも多いです。
メリット③どこでもクレンジングできる
多くの方は洗面所あるいはお風呂場でクレンジングをすることが多いと思います。
しかし水クレンジングは洗い流しが不要なので、水クレンジング剤とコットンがあればどこでもメイクを落とせます!
例えばこんなシチュエーションでも活躍します♡
- シャワーを浴びる前に自分の部屋でメイクオフしたい
- 夜のデートに備えてメイク直しを会社でしたい
- 長時間フライト前に空港でメイクオフしたい
会社や空港などでは他のクレンジング方法では難しいですよね。
でも、水クレンジングならささっと済ませられますよ♡
メリット④まつ毛エクステにも使える
ナチュラルに大きな目を演出できる、まつ毛エクステ。
しかしまつ毛エクステの接着剤はオイルに弱いので、油分が含まれているものでクレンジングすることができません。
水クレンジングはオイルフリーのものが多いので、マツエクしている目にも使用できます◎
メリット⑤朝の拭きとり洗顔に使える
水クレンジングは種類にもよりますが、メイクオフの機能だけでなく、朝の拭きとり洗顔として使えるものもあります。
夜の寝ている間にもお肌には皮脂やホコリなどがついてしまっているので、朝のメイク前に使用することできれい&保湿された肌に♡
朝に冷たい水で洗顔する必要がないのは結構嬉しいポイントになります…!

水クレンジングのデメリット2つ
メリットがあればデメリットもあるもの。デメリットとデメリットを最小限に抑える方法を紹介します!
デメリット①濃いメイクは落ちにくい場合がある
水クレンジングはやさしい成分な分、洗浄力はオイルクレンジングなどには劣ってしまいます。
一般的なメイクでは水クレンジングでも十分ですが、ウォータープルーフマスカラやティントなどの落ちにくいと呼ばれるようなものはポイントリムーバーで落としてから水クレンジングをするのがベター。
落ちにくいからと言って、ゴシゴシ擦って摩擦が起こらないように気をつけてくださいね!
デメリット②肌に摩擦が起こる可能性がある
水クレンジングはコットンを使用して拭き取るクレンジング法です。
コットンを肌の上で滑らすことで摩擦が生じてしまい、乾燥やくすみの原因になりかねません。
なので摩擦ができるだけ起こらないように、水クレンジングはケチらずたっぷりと使用してやさしくメイクオフするようにしましょう♡
水クレンジングの正しい使い方
先述した通り、水クレンジングを含ませたコットンで拭き取るのが基本的な使い方ですが、改めて写真付きで詳しく説明しますね。
必要なもの

水クレンジングで必要なものは「水クレンジング剤」と「コットン」のみ。
ただし、ウォータープルーフタイプのマスカラなどの落ちにくいメイクをしている場合は専用リムーバーで落としておいた方が良いです◎
また、目元の細かい部分のオフには綿棒があると便利。
クレンジングの仕方
まずはコットンに水クレンジングを含ませます。

肌に摩擦がなるべく生じないように、コットンがひたひたになるくらいたっぷりと含ませるのがポイント。
水クレンジングを含ませたコットンを肌の上にやさしく滑らせ、拭き取っていきます。

途中、コットンが汚れたら新しいものに変えてくださいね。
特にアイメイクやリップは数秒間おいてメイクとクレンジングを馴染ませるようにすると、きれいに落ちます。
また、目元の細かい部分が落ちにくい場合は綿棒に水クレンジングをひたして使うと落としやすいですよ♡
コットンにメイクが付かなくなったら完了!洗い流しも不要です◎

水クレンジングの選び方
クレンジングはほぼ毎日行うものなので、できるだけ肌に良いものを使いたいですよね。
水クレンジングを選ぶ時のポイントはこの3つ!
- 洗浄力
- 保湿力
- コスパ
詳しく紹介しますね。
選ぶポイント①洗浄力
クレンジングの成分がどれだけ肌に良いものだとしても、洗浄力が弱ければメイクが肌の上に残ってしまいます。
メイク残りは肌トラブルの元になってしまうので、洗浄力もきちんとチェックしておきましょう◎
選ぶポイント②保湿力
美肌を目指すにあたって欠かせない保湿。
水クレンジングには保湿成分が含まれているものも多いです。
メイクをオフした後は特に乾燥しがちなので、保湿成分が含まれているものを選ぶのがおすすめ。
クレンジングしながら保湿もできるなんて理想的ですよね♡
選ぶポイント③コスパ
毎日使うアイテムを選ぶポイントに欠かせないのは、やっぱりコストパフォーマンス。
1回買えば長く使えるようなアイテムであれば高くても許されるかもしれませんが、クレンジングなどの毎日使用する消耗品はできるだけコスパ良く抑えたいものですよね。
内容量や価格をよく確認して、使い続けやすいものを選ぶようにしましょう!
おすすめの水クレンジングベスト3
ポイントを踏まえた上で選んだ水クレンジングを3つご紹介します♡
1位:【2秒に1本売れている!】ビオデルマ「エイチツーオーD」サンシビオ

私が愛用している水クレンジングはこちら♡もう3本以上リピートしています!
水クレンジングとしてはもちろん、朝の拭きとり洗顔にも使えます♡
もちろん保湿成分も入っていますよ〜〜!
無香料・無着色の低刺激処方なので、敏感肌さんにも使いやすいですよ◎(フランスでは皮膚科で処方されているんだとか!)
世界約100ヵ国で愛されていて、2秒に1本売れているほどの人気ぶり…!

2位:【濃いメイクも楽々オフ!】チャコットフォープロフェッショナルズ クレンジングウォーター
濃いめのメイクが好きな方におすすめしたいのが、チャコットのクレンジングウォーター。
落ちにくい舞台メイクなどでも楽々落とせる洗浄力を持ちつつも、低刺激処方で保湿もできます◎
ただ、目にしみる場合があるので注意…!

3位:【コスパ抜群!】ビオレ 素肌つるるんクレンジングウォーター

コスパを求めるならコレ!
1本(320ml)600〜700円台あたりで手に入るのでコスパ良い上に、プッシュ式なので使うときも楽々です◎
もちろんクレンジングだけでなく、朝の洗顔にも。
(2023/02/01 08:35:08時点 楽天市場調べ-詳細)
水クレンジングで楽々メイクオフ!
水クレンジングを始めてから、メイクオフが本当に楽になりました。
使った後にすっきりするのも快感!
水クレンジングは摩擦などに気をつければ、デメリットがほとんどないように感じます。
1度使ったら、もう他のクレンジングは使えなくなります…!
あなたもぜひ一度試してみてください♡