こんにちは、ルナ(@yomecosme)です。
突然ですが、正しいシャンプーできてますか?
ヘアケアではトリートメントにこだわりがちですが、実はシャンプーもとっても大事なんです。
今回は元美容師である私が、正しいシャンプーのやり方やおすすめのシャンプーを紹介します◎
ぜひ参考にしてください〜〜〜!
シャンプーがダメージに繋がるって知ってた?
シャンプーの役割はみんなが知っての通り、髪や地肌の汚れを落とすこと。
においやベタつきを抑えたり、血行促進したりとキレイな髪を育むために欠かせないものです。
でもシャンプーをするときって、髪は水分を含んで表面のキューティクルが剥がれやすくなっている状態。
だからできるだけ刺激の少ないシャンプーを選んであげることが大事。
刺激の少ないシャンプーだと汚れがきちんと落ちないのでは?と心配する方もいるかもしれませんが、実は汗や大半の汚れはお湯で落ちます。なのでシャンプーで強い洗浄力は不要です。
そしてシャンプー選びで大事なのが泡立ち!
刺激の弱いシャンプーにあるあるなのが、泡立ちが悪いこと。でも泡立ちが悪いと、成分的には髪に良くても地肌まで泡が届かなかったり、2回シャンプーする必要があったりしてしまいます。
だから泡立ちがよく、優しく洗えるシャンプーが理想。
美容師直伝!正しいシャンプーの仕方
モコモコの泡でシャンプー
まずは髪をブラッシング!髪の絡まりやホコリなどをしっかりと落としましょう。
次に髪をしっかりと濡らす。濡らしが不十分だとうまくシャンプーが泡立たない原因にも。
髪を濡らしたら軽く水分を切ります。水分が多すぎるのも少なすぎるのも泡立ちにくいので、軽く切る程度でOK。
シャンプーをしっかりと泡立ててから指の腹を使って洗います。泡が全体に行きわたば汚れはきちんと落ちるので、強い力は不要です◎爪も立てないように注意。
洗えたらしっかりとすすぎます。シャンプーが残っているとかゆみなどのトラブルの原因になるので、念入りに。泡が背中などの体にも残らないように注意してくださいね。
トリートメントは毛先から!
次にトリートメント。ケア成分を浸透しやすくするためにも、塗布する前にしっかりと水分をきってくださいね!
トリートメントは痛みの気になる毛先から!
地肌にはつけないように。でもすすぎの時は地肌からしっかりとすすいでくださいね〜〜!
仕上げのタオルドライ・ドライヤー
一通り終わったら、しっかりとタオルドライ。ごしごしこするとキューティクルが剥がれる原因になるので、挟むようにして水分を取ると◎
タオルは「美容師さんが考えた髪のためのタオル」がおすすめ!
マイクロファイバーでつくられたタオルがめちゃくちゃ水分を吸収してくれるので、髪が早く乾く!!
フワッフワだから濡れた髪や肌にも優しい♡
吸水量は綿のタオルより4倍らしいです、すごい。しかも洗濯後の乾きも早いし、カラバリも多い◎
ドライヤーは15cmほど離して根元から乾かすこと!またクセのつきやすい前髪は最初に乾かすと良き。
そして最後は冷風で引き締めてあげると◎
ルベオ イオがおすすめのシャンプーすぎる
私のおすすめのシャンプーはルベオ イオ!

ルベル イオでは
- フレッシュミント・・・オイリー地肌むけ・グレープフルーツグリーンの香り
- クリアメント・・・ノーマル地肌むけ・フローラルグリーンの香り
- リラックスメント・・・ドライ地肌むけ・ローズグリーンの香り
3つの種類があります。地肌に合わせて選んでみてくださいね!
どれも泡質を細やかにしてくれる成分が入っています◎
私はローズグリーンの香りのリラックスメントの香りのリラックスメントを愛用♡
何と言っても洗浄成分がアミノ酸系なので、刺激が少ない&泡立ちが良い!!!
トリートメントもイオ クリーム メルトリペアを一緒に使っています。同じローズグリーンの香りで、しっとりまとまるタイプです◎
他にも使いたくなって浮気したこともあったけど、やっぱりイオが1番髪がまとまる!と思って戻ってきました……。

(1000mlの詰め替えで3回リピート…笑)
そして、サロン専売のシャンプーで市販のものと比べるとやっぱりお値段が高くなることは紛れなもない事実。
でもなぜか写真にもある通り、Amazonだとめっちゃ安く買えるの……!!!(笑)
本当にめっちゃおすすめなのでぜひ〜〜〜〜!