こんにちは、ルナ(@yomecosme)です。
最近オートミールにハマって毎日のように食べています(笑)
オートミールって栄養豊富で美容や健康にも良いスペシャルフードなんですよ…!まとめ買いしてストックしてます(笑)
今回はそんなオートミールの
- 栄養素・効果
- おすすめの食べ方
- 選び方
- おすすめのオートミール
などを紹介していきます♡!ぜひ参考にしてください〜〜〜!
オートミールとは?
原料であるオーツ麦を食べやすいように加工されたもの!
スコットランドやアイルランド、アメリカ人にとってはおなじみの朝食になっています。
オートミールの特徴としては
- 調理が簡単
- アレンジしやすいので飽きずに食べられる
- 長期保存が可能
- 栄養バランスが良い
などメリットのたくさん◎
腹持ちが良く、低GI食品(食後に血糖値が上昇しにくい)なので、ダイエットにもぴったり。
最近は日本でもモデルさんやアスリートの方をはじめ、食べる人が増えている印象!
手軽に食べられて、お腹にもたまりやすいので朝食にもおすすめです♡
オートミールの栄養素・効果
オートミールの特徴はなんと言っても栄養バランスがすぐれていること!
中でも食物繊維が豊富で、白米の約20倍、玄米の約3.5倍と言われています。(すごすぎ!)
他にもたんぱく質やビタミンが豊富で、様々な効果が♡
- 満腹感が持続しやすい
- 便秘解消
- 老化を防ぐ
- 血管をきれいに、血をさらさらに
- 血糖値の上昇を抑える
- 脂肪を燃やしやすくする
これはもう食べるしかないよね…?
オートミールのおすすめの食べ方
オートミールは調理方法によって味をガラッと変えられます!
おかゆにして和風に食べても良し、豆乳や牛乳と食べても良し。
私がよく食べる食べ方を3つを紹介します♡
普段は超適当な料理しかしない私でもできるほど、どれも超簡単です!!
和風粥
- オートミール・・・30g
- 水・・・180ml
- 顆粒和風だし・・・適量
- ツナ・・・1/2缶
- たまご・・・1つ
- ごま・・・適量
- 耐熱の器にオートミール、水、だしを入れ、軽く混ぜる
- 500〜600Wの電子レンジで1分50秒加熱する
- ツナを入れて軽く混ぜる
- たまごとごまをトッピングしたら完成!
リアル3分クッキング〜〜〜!
めっちゃ簡単なのに美味しくて最高なんですよ……
30gでも食べ応えあるので、満足感を味わえます♡
オーバーナイトオーツ
オーバーナイツオーツは前日からオートミールを豆乳や牛乳につけておいて、柔らかくなった朝にいただく食べ方です♡
- オートミール・・・50g(正直いつも測ってないくらいし適当でOKですw)
- 豆乳(あるいは牛乳やアーモンドミルク)・・・200ml
- はちみつ・・・大さじ2
- トッピングしたいもの(ナッツやフルーツなど)・・・適量
- 器にオートミール、豆乳、はちみつを入れ、軽く混ぜる
- ラップをして冷蔵庫で5〜8時間置く
- 好きなものをトッピングして完成!
これもめっちゃ簡単〜〜〜!
ナッツやフルーツなど好きなものをトッピングして召し上れ♡夜に仕込むことで朝が楽しみになること間違いなし〜〜!
(仕込めなかったときは時間を置かずに、そのまま朝に豆乳にオートミールをぶっこむこともあります…wでも硬くて食べないなんてことはないです!)
オートミールクッキー
- オートミール・・・60g
- はちみつ・・・大さじ2
- ナッツ・・・30g
- 水・・・少々
- 器にオートミール、はちみつ、砕いたナッツを入れる
- 水を少しずつ入れて混ぜる(入れすぎ注意!大さじ1くらいずつ入れると◎)
- アルミホイルの上に丸めて形成する
- トースターで15分焼いたら完成!
オートミールクッキーも色んなレシピがあって、砂糖や小麦粉使っているものも多いんだけど、なしでも全然できます◎
簡単だし、これなら罪悪感ゼロ!!!
小腹が空いた時にぴったり♡材料も洗い物も最小限だからお手軽〜〜〜!
オートミールの選び方
オートミールを選ぶときに気をつけるべきなのは
- 種類
- コスパ(値段)
- 味がついていないこと
の3つ。
オートミールの種類
実はオートミールにはいくつか種類があります。どれも原料はオーツ麦なのですが、挽き割る、蒸すなどの加工の度合いによって種類が分かれます。
中でもオーツ麦を蒸してロールで潰した「インスタントオーツ」と呼ばれるものが調理しやすくておすすめです◎
コスパ
ぶっちゃけ原料がどれも同じなので、味はどこも差はほとんどないと思います(笑)
なので、あとは値段や手に入りやすいかで判断するのが良いかと!
だいたい300g入り、300〜400円で手に入ります◎
味がついていないこと
基本的にオートミールの原材料はオーツ麦のみ。
しかし味つきになってしまうと、オーツ麦の他に砂糖や香料が含まれてしまいます。
美容やダイエット目的ならば、あまり砂糖が含まれているものはおすすめできません。
オートミールがあまり口に合わない場合は味付きにするのではなく、トッピングなどで味付けを工夫するようにしましょう◎!
おすすめのオートミール
私が実際に食べているオートミールを紹介します〜!
日食 プレミアムピュアオートミール
日本人にあわせて加工されているので、初めてオートミールを食べる人におすすめ。(私も初めて食べたオートミールで、見事にハマりましたw)
チャック付きなのも便利〜〜!
クエーカー インスタントオートミール スタンドアップパウチ

世界No. 1ブランドのオートミール!
世界No. 1ブランドとあって色んな種類があるけど、味がついてないものでチャック付きが便利でおすすめです!

日食の方が売り切れだったときに買いましたが、そんなに味に差はないと思いますw