こんにちは、美容ブロガーのルナ(@yomecosme)です。
最近ヘアアイロンを美容室でも使われている、radiant(ラディアント)に新調しました!
もう、これがめちゃくちゃ良い。
ずっと自分の髪を触ってしまうし、もっと早く知りたかった…!
ということで、
- 基本スペック
- ラディアントと他のアイロンの違い
- ラディアントを使った仕上がり
など、写真つきでお伝えしていきます〜〜!
ラディアントの基本スペック

まずはラディアントのアイロンの基本的なスペックから紹介します。
- 電源・・・AC100V(日本専用)
- 周波数・・・50/60Hz
- 消費電力・・・48W
- 本体サイズ・・・約288(W) ×62(D)×38.5(H)mm
- プレートサイズ・・・28×100mm
- 本体重量・・・390g
- 温度調節・・・130℃~220℃
- コードの長さ・・・3.5m
- カラー・・・レッド
基本スペックだけだと一般的なアイロンとそんなに変わらないと思う。
デメリットは日本でしか使えないことと、カラバリがないことかな。
アイロンなのにダメージを軽減!?ラディアントのアイロンの秘密

ラディアントのアイロンの最大の魅力は、髪へのダメージを軽減できること!
ヘアアイロンってどうしても髪にダメージを与えてしまうイメージがありますよね。
でもラディアントのアイロンは業界初の革新技術を採用することで、ダメージを極限まで軽減させているんです。
水分の蒸発を極限させるシルクプレート
ラディアントのアイロンにはシルクプレートが使われています。
一般的なアイロンに使われるプレートは、もし熱してから水をかけると一瞬で蒸発しますよね。(髪が濡れているときにアイロンするとジュってなるやつ)
でもこのシルクプレートだと、水をかけた直後でも蒸発しないんです!
だから髪の水分を奪わずに保ったまま、まっすぐに伸ばせちゃう。
さらに、髪の滑りが良くなって、髪へのストレスが大幅に抑えられる効果もあるんだとか。
最初に使ったとき、潤いとまとまりのある髪に仕上がって本当に驚きました…!
伸ばしているときに髪が引っかかってしまうこともほぼなかったです。
センサーレス制御機能
センサーレス機能がついていることで、温度上昇が実現!
従来だと220℃まで温めるのに約90秒かかっていたのに対し、今のモデルは約30秒!
およそ3分の1のスピード。忙しい朝でもとっても助かる…!
このシルクプレートとセンサーレス機能が両方搭載されているのが、ラディアントの最大の特徴!
女の命、髪にこそ投資を♡!
今の時代、安いアイロンは3000円ほどで買えてしまいますよね。そういうものに比べたらラディアントのアイロンは2万円くらいするので、高価に感じてしまうかもしれないです。
でも毎日使うものだからこそ、髪に良いものを使いたいですよね。
買ったら長く使えるし、「女の命」とも呼ばれる髪に投資だと思って少しお金をかけてみてほしいな〜〜と思うんです。
このラディアントはもともとプロのために作られたヘアアイロン。
そしてもちろん、プロの美容師さんが実際にお店で使っているほどの実力です。(購入も美容室でしました)
プロ用とはいえ、使い方などは一般的なヘアアイロンと変わらないのでご安心を!

このまとまりが伝わってほしい〜〜〜!(くせ毛の持ち主)
私も今までは髪にダメージを与えてしまう代償と引き換えにストレートヘアを手に入れていましたが、ラディアントのアイロンでダメージを最小限に抑えることができるようになりました!
これはもう本当に本当に嬉しい…!自信持ってオススメできるアイロンです。
髪のダメージを抑えつつ、ストレートヘアにしたい方はぜひに〜〜!